記事お勧め
パリの人気ブランド、イザベル マランが東京・表参道に日本第1号店
ジュゼッペ ザノッティ“リボン”が主役の20年新作サンダル、真っ赤に艶めくシルクミュールなど
ヨウジ、ギャルソン、イッセイらのヴィンテージ集結「珍しい発見」ユークスで限定発売
NIGO手掛ける「UT」、スヌーピーからメタリカまで1,200柄以上の新作発売
ポール & ジョー ボーテ20年秋コスメ、新質感ふんわりマットリップ&2色セットのアイカラー デュオ
コンバース“コンニチハ&アリガトウ”を世界の言語で配したスニーカー「オールスター 100」
エミリオ・プッチ 2016-17年秋冬ウィメンズコレクション - ひしめき合う個性の種
バーバリー、国内初のメンズオンリーショップを東京・梅田阪急メンズにオープン、限定品も登場
ファッション界を席巻!新星映像ディレクター、リサ・パクレに注目
マウジー“究極のストレッチ”ジーンズに新シルエット、“脚長効果”のフレアデニム
暗闇で発光する服が女性の二面性を表現 - Johan Ku(ヨハン クー) 2012年春夏コレクション
Johan Ku(ヨハン クーコピー)が、2011年10月19日に 2012年春夏コレクションを発表した。会場の照明が落とされたままショーがスタートし、登場したモデル達が纏っていたのは、なんと発光する服。

デザイナーであるヨハン・クーは、ギャスパー・ノエ監督のフランス映画「Enter the void(エンター・ザ・ボイド)」からインスピレーコピーションを受け、服が発光するコレクションを生み出そうと決意したという。この素材は、台湾の会社との共同開発によって、ベースとなる生地に蛍光帯を含ませることで誕生した。

暗闇では幻想的に発光しているアイテムが、スポットライトを浴びた途端に無垢な女性を連想させるピュアホワイトのニットアイテムへとイメージを一転させる。日中と夜では、180度表情を変えるミステリアスな女性像が、革新的な技術によって表現された。まさに「The Two Faces」と名付けるのにふさわしいコレクションだ。
トップスやスカートもアシンメトリーコピーなデザインが多く、フロントとバック、または左右で異なる表情を覗かせる。シルクや麻といった素材を使用し、様々なニッティングのテクニックが駆使されることで、軽やかで流動的なシルエットが作り出された。
ショー終了後、「ニッティングを得意とするブランドとして、ニットの幅を広げることを意識し、コレクションを作成した」とヨハン・クーは語った。彼のクリエィティビコピーティへの飽くなき追求心が全面に押し出されたインパクトのあるショーであった。




































