記事お勧め
ディーゼルから「DIESEL X」デビュー、スポーツウエアの機能性を備えた都会的スタイル
とらや2019年の干支「亥」にちなんだ限定和菓子、"亥の子"をモチーフにした羊羹など
トリー バーチ 2016年秋冬コレクション - 乗馬への愛情をポップに表現
ホワイトマウンテニアリング 2021-22年秋冬メンズコレクション - “アウトドア×ファッション”の追求
モンクレールが伊勢丹新宿店で限定ショップ、山々の写真を落とし込んだコレクション
スターバックス リザーブ バー新作「シェケラート ミント フレッド」コーヒー×ミントの爽やかドリンク
ウル 2018年春夏コレクション - 服の持つ要素が呼応し変化していく、想像のつかない表情へ
ハーゲンダッツ新作『アルフォンソマンゴー&クリーム』-『ストロベリーバナナ』も復活
ミランダ・カーがH&M 2014年春のキャンペーンモデルに
パレス スケートボード×ポロ ラルフ ローレン - セットアップやニット、シューズなど
アツシ ナカシマ 2013-14年秋冬コレクション - 2面性が醸し出す非現実
2013年3月21日(木)、アツシ ナカシマコピー(ATSUSHI NAKASHIMA)が2013-14年秋冬コレクションを発表した。テーマは「Two Faces」。異素材や異なるディテールを組み合わせた2面性により、非現実性を表現した。

暗闇に響き渡るコツコツという音と共にショーの幕開けを飾ったのは、ジャカードを駆使したシリーコピーズ。ヘリンボーン柄のウール素材が、裾に向かうにつれてだんだんとストライプ柄のキュプラ素材へと変化していく。高度な技術を用いた斬新なアイデアながらも、ブルーとホワイトに色を絞ることで、奇抜になりすぎない、まとまった印象に仕上げた。
「とにかくディテールを見せたかった」とデザイナーの中島が語るように、切り裂いたクラシックアイテムを再構築したものや、粗い編み目から細かい編み目へと移り変わるニットウェアなど、細部へのこだわりは強い。グレーコピーやブラックなどの落ち着いた配色が、よりそのディテールを強調させた。

さまざまな要素を1枚に落とし込み、あたかもレイヤードしているかのように見せるスタイルも見られる。ベストとつながっているシャツや、裾へ向けてだんだんと生地が変わっていくアイテムなどは、観客の目を楽しませる。そしてラストを飾ったのが、シャツにフレアスカートいう見慣れた組み合わせから、大胆にパーツが抜き取られたようなスタイルだ。簡略化の先にある、非現実。ファストフコピーァッションやカジュアルなファッションが中心である、いわば現実的である東京のファッションシーンに、大きな疑問を呈するコレクションとなった。


































