記事お勧め
ニコライ バーグマンのジュエリーブランドより新作“銀杏”シリーズ - イチョウの葉をリングやピアスに
ロエベ(LOEWE) 2012-13年秋冬コレクション - 格調高いモダニティを誇る美しいブラックが印象的
ニューバランスのスニーカー「BB550」人気バッシュを白レザー&オリジナルカラーで復刻
ポール & ジョー初のホームウェア登場 - 猫やクリザンテーム柄のパジャマ、ワンピース、Tシャツほか
ドーバー ギンザで15年秋冬コレクションが販売開始 - プラダの新スペースほか、取り扱いブランド拡大
ジミー チュウ新作スニーカー「ダイヤモンド」着想の透明ソール×スワロフスキーが輝くアッパー
アトモスが初のウェアブランド「アトモス ラボ」をスタート - 気品のあるカジュアルスタイルを提案
DIESELと世界的人気のRONCATOのコラボスーツケースが限定店舗にて発売
ラリンの19年クリスマスコフレ - 華やかな香りきらめくボディケア、グリッター入りスクラブなど
グローブ・トロッター「JET」より色鮮やかな日本限定ボーリングバッグ
ヴィヴィアンノ スー2018年春夏コレクション - 芽生えから咲き、枯れるまで…循環する“花の一生”
ヴィヴィアンノ スー(VIVIANO SUE)の2018年春夏コレクションが2017年10月19日(木)、東京・渋谷ヒカリエにて発表された。フラワーアーティストのTAKAYA KISHIMOTOとコラボレーコピーションし、伝えたいのは“花の一生”だ。

花の始まりは発芽。ヴィヴィアンノ スーが得意とするボタニカルプリントを、レザージャケットの背や、フレアなワンピースに。ドレスは、プリーコピーツとプリントが相まってまるで本物のツタのように見えるものも。そこから季節は巡り、蕾が芽生える。メンズのセットアップや、ウィメンズのシャツワンピース、ドレス一面にプリントされているのは白い蕾だ。その柄で存在感を放つアイテムはホワイトやブラックのパンツ、ジャケットとスタイリング。

そこから続くのは、ウォームピンクのワントーンスタイル。蕾から花が咲いたのだ。ニットや、フリルトップス、ポイントで起毛のあるトレンチコートなど、満開の花が咲く、暖かい季節を思わせる。

だが、満開の花もやがて散り、枯れる。蕾の頃はグリーコピーンベースだったボタニカルが、ブラウンベースになってシャツワンピースなどに登場。コットン、シルク、ポリエステルなど様々な生地を用いており、生地によって柄の見え方が異なって面白い。最後には一面黒と、一面白のクチュールのドレスが登場。この優雅なドレスは、今までの花の循環を、“死と再生”として捉えたものだ。

最後は、発芽から蕾、花が咲いて散り、枯れるまで…それぞれの時点での洋服を身に纏ったモデル達がランウェイを歩く。誕生から死まで、始まりから終わりまで、その変化がはっきりと映し出されていたコレクションだった。




































